パワーストーンアドバイザーの いっしー の「幸せを呼ぶ雑学」です
厄年とは
厄年(やくどし)とは、人生で厄災が身にふりかかってきやすい年齢の年です。
人が生きていく上で、厄・罪・穢れなどのマイナスの要因がつみかさなるのを、厄年に厄除け厄払いをして祓い除きます。
厄年には災難や凶事が身にふりかかり、良くないことが起きやすいといわれます。
不慮の事故・けが・病気・ストレス・八方塞がりなども起こりやすく万事に気をつけなければならない年が厄年です。
厄年の心得としては、厄年だからとあまり気にせずに人生のうちの調子の良くない節目の年で戒めだと思い注意して厄年を過ごしてください。
厄年の年齢や、厄年の厄除け・厄払い・厄落としのやり方も地域により違う場合があります。
厄年早見表
厄年早見表を参考にして、厄年男性の年齢・厄年女性の年齢・自分の厄年を知り、厄年・厄除けの心得として無事に厄年をのりこえてほしいものです。
厄年男性の年齢(早見表)
| 前厄(男性) | 本厄(男性) | 後厄(男性) |
| 24歳 | 25歳 | 26歳 |
| 41歳 | 42歳(大厄) | 43歳 |
| 60歳 | 61歳 | 62歳 |
男性の前厄年齢は:24歳、25歳、26歳 です。
男性の本厄年齢は:25歳、42歳(大厄) 、43歳 です。
男性の後厄年齢は:26歳、43歳、62歳です。
男性の小厄から大厄までの年齢 1歳~91歳
| 男性の年齢 |
| 1歳 |
| 4歳 |
| 7歳 |
| 10歳 |
| 13歳 |
| 16歳 |
| 19歳 |
| 22歳 |
| 24歳(前厄) |
| 25歳(男の大厄) |
| 26歳(後厄) |
| 28歳 |
| 33歳 |
| 40歳 |
| 41歳(前厄) |
| 42歳(男の大厄 -要注意の厄年) |
| 43歳(後厄) |
| 46歳 |
| 49歳 |
| 52歳 |
| 55歳 |
| 58歳 |
| 60歳(前厄) |
| 61歳(男の大厄) |
| 62歳(後厄) |
| 67歳 |
| 69歳 |
| 77歳 |
| 85歳 |
| 91歳 |
厄年女性の年齢(早見表)
| 前厄(女性) | 本厄(女性) | 後厄(女性) |
| 18歳 | 19歳 | 20歳 |
| 32歳 | 33歳(大厄) | 34歳 |
| 36歳 | 37歳 | 38歳 |
| 60歳 | 61歳 | 38歳 |
女性の前厄年齢は:18歳、32歳、36歳、60歳 です。
女性の本厄年齢は:19歳、33歳(大厄) 、37歳、61歳 です。
性の後厄年齢は:20歳、34歳、38歳、38歳です。
女性の小厄から大厄までの年齢 1歳~91歳
| 女性の年齢 |
| 1歳 |
| 4歳 |
| 7歳 |
| 13歳 |
| 16歳 |
| 18歳(前厄) |
| 19歳(女の大厄) |
| 20歳(後厄) |
| 22歳 |
| 25歳 |
| 28歳 |
| 32歳(前厄) |
| 33歳(女の大厄) -要注意の厄年 |
| 34歳(後厄) |
| 36歳(前厄) |
| 37歳(女の大厄) |
| 38歳(後厄) |
| 40歳 |
|---|
| 42歳 |
| 46歳 |
| 49歳 |
| 52歳 |
| 55歳 |
| 58歳 |
| 60歳(前厄) |
| 61歳(男の大厄) |
| 62歳(後厄) |
| 67歳 |
| 69歳 |
| 77歳 |
| 85歳 |
| 91歳 |
厄除けグッズ・厄除け七色お守りはこちら
厄除けお守りとしては、七色厄除けや鱗柄(うろこ)などが昔からのお守りです。
時期としては正月から節分(2月3日)までにされる場所が多いです。
また、厄除けお守りグッズは人から頂く方がよいと云われています。
